よぶぞー > 

よぶぞーロゴ使用ガイドライン

よぶぞーロゴ使用ガイドライン

目的

本規程は、IT FORCE 株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する介護タクシー予約アプリ「よぶぞー」と、ドライバー向け受付用アプリ「よぶぞーPLUS」に関する商標、サービス名、ロゴマーク等(以下、総称して「よぶぞーロゴ」といいます。)の使用に関するルールを定めたものです。

「よぶぞーPLUS」を契約中の介護タクシー事業者(以下「事業者」といいます。)は、本規程を遵守する限りにおいて、別途当社から許諾を得ることなく、よぶぞーロゴを無償で使用することができます。

事業者は、よぶぞーロゴの使用にあたり、よぶぞー本規程に同意したものとみなします。

1条(権利の帰属)

よぶぞーロゴに関する一切の権利(著作権、商標権等含みます)は、すべて当社に帰属します。

2条(使用許諾)

事業者は、自社タクシーへの顧客の勧誘・誘引を目的とする場合に限り、よぶぞーロゴを使用することができます。

3条(禁止行為)

事業者は、よぶぞーロゴの使用にあたり、以下の行為が禁止されます。

  1. 別途当社の許諾を得ることなく、前条に定める使用目的以外によぶぞーロゴを使用すること。
  2. よぶぞーロゴの変形、加工、改変
  3. よぶぞーロゴを他社の商品名、サービス名、商標、ロゴ、企業名等の一部として使用すること。
  4. 別途当社の許諾を得ることなく、当社と何らかの雇用関係、提携関係、パートナーシップ関係等があること、又は当社による承認・後援・推奨等を示唆するような方法でよぶぞーロゴを使用すること。
  5. 当社又は当社サービスの誹謗中傷又はその評判を貶めるような方法でよぶぞーロゴを使用すること。
  6. 違法、反社会的勢力に関連する内容、わいせつ又は公序良俗に反する内容の媒体等でよぶぞーロゴを使用すること。
  7. その他、当社が当社裁量において不適切と判断する方法でよぶぞーロゴを使用すること。
4条(責任)
  1. 当社は、事業者が本規程に違反してよぶぞーロゴを使用していると認めた場合、又は当社裁量で必要と判断した場合、事業者に対して、よぶぞーロゴの使用停止、その他、当社が必要かつ適切と判断する措置を講じることができるものとします。
  2. 事業者は、よぶぞーロゴを使用したことに起因して(当社がかかる使用を原因とするクレームを第三者より受けた場合を含みます)、当社が直接的又は間接的に何らかの損害(弁護士費用の負担を含みます)を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを補償しなければなりません。
5条(免責)
  1. 当社は、よぶぞーロゴに事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しません。また、当社は、かかる瑕疵を除去してよぶぞーロゴを提供する義務を負いません。
  2. 当社は、よぶぞーロゴの使用に起因して事業者に生じたあらゆる損害について、一切の責任を負いません。
6条(変更)
  1. 当社は、以下の場合には、事業者の個別の同意を要せず、本規程を変更することができるものとします。
  1. 本規程の変更が購入者の一般の利益に適合するとき。
  2. 本規程の変更が本利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
  1. 当社は事業者に対し、前項による本規程の変更にあたり、事前に本規程を変更する旨及び変更後の本規程の内容並びにその効力発生時期を通知します。
7条(準拠法及び裁判管轄)
  1. 本規程の準拠法は日本法とします。
  2. よぶぞーロゴに起因し又はこれに関連して事業者と当社との間に生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

よぶぞーロゴダウンロード

ロゴを使用される場合は、必ずよぶぞー使用ガイドラインをご確認ください。

よぶぞーロゴ使用ガイドライン

カラー

よぶぞーロゴで使用しているカラーは以下の2色です。

CMYK:C85 M35 Y85 K0

RGB:R19 G128 B82(#138052)

CMYK:C0 M0 Y0 K100

RGB:R0 G0 B0(#000000)

アイソレーション

ロゴの視認性や品質を守るために、余白を守って使用してください。この余白内には、いかなる要素でも配置することを禁止します。

最小サイズ

最低限の視認性を確保するために、最小サイズを守って使用してください。