【福祉タクシー料金表】距離・時間・地域でどう変わる?料金の目安を徹底解説

介護タクシー

車椅子に乗ったまま乗車することができる「福祉タクシー」は、身体の不自由な方や介護が必要な方にとって、たいへん便利な移動手段の一つです。

積極的に活用していくためには、その料金体系は気になるところです。

本記事では、利用者やそのご家族が利用料金の目安を事前に把握できるように、福祉タクシー特有の料金構造をわかりやすく解説していきます。

また、料金のシミュレーションや、代表的ないくつかの地域の利用料金例も掲載しています。

実際に福祉タクシーをご利用になる前に、参考にしてみてください。

福祉タクシーの制度について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

福祉タクシー料金の仕組み

福祉タクシーの利用料金は、主に以下の要素から構成されています。

運賃迎車回送料金や実際の乗車料金など
介助料乗降介助・屋内介助などが必要な場合に発生する料金
その他サービス料ストレッチャー等、機材使用料や基本介助以外のサービス料

なお、福祉タクシーの運賃については、大きく2つの種類があります。

距離制運賃一般タクシーと同じく、走行距離に応じて加算される運賃
時間制運賃 走行距離ではなく、乗車時間によって加算される運賃

距離制運賃

福祉タクシーの運賃は、多くの場合「距離制運賃」が基本となっております。

走行した距離に応じて料金が加算される仕組みの運賃で、一般のタクシーと同様に、国土交通省が定める運賃認可制度に基づいており、地域ごとに初乗り料金や加算距離・金額が異なります。

なお、福祉タクシーの場合は車いす乗降や介助などのサービス料も含んでいるため、料金自体は一般タクシーよりやや高めの傾向があります。

時間制運賃

一部の福祉タクシー会社では、距離制だけでなく「時間制運賃」も適用されています。

こちらは利用時間単位で料金が発生するため、距離制運賃に比べて事前に支払う金額が予測しやすい料金体系になります。

そのため、観光地への旅行や帰省など、長時間を要する用事の際に利用することをおすすめします。

なお、移動距離が短くても介助に時間がかかるケースでは、時間制の方が割安になる場合もあるため、事前にサービス内容と料金体系を比較・検討することが大切です。

距離制運賃と時間制運賃の違いを表にまとめると以下の通りです。

項目距離制運賃時間制運賃
概要走行距離に応じて料金が加算される方式利用時間に応じて料金が加算される方式
地域差都市部は距離単価が高め、地方は比較的安め時間単価は、地域や事業者により異なる
福祉タクシー特有の要素各サービス料も含むため、一般タクシーよりやや高め利用料金の予測がしやすい
向いているケース移動距離が長い送迎観光・帰省などの時間的拘束がある送迎
注意点距離が短くても初乗り料金は必ず発生距離制との事前比較が必須

次の章からは、福祉タクシーのその他の各料金の詳しい解説をしていきます。

介助料

介助料とは、乗車時や降車時、運行中に利用者の移動や安全確保をサポートするためのサービスに対して設定される料金です。

例えば、車いすから車両への乗降介助、階段の昇降介助、病院や施設内までの付き添い、重い荷物の運搬、2人体制での対応など、利用者の状態や状況に応じて発生します。

福祉タクシーの介助料金の目安は、次の通りです。

基本介助料(乗降・運行中の介助)1,000円程度
階段介助料1,000~2,000円/1階ごと
付き添い介助料1,000~2,000円程度/30分
2人体制の介助料2,000~5,000円程度

料金は事業者や地域、必要な介助内容によって異なるため、利用前に確認しておくことが大切です。

介護器具のレンタル料金

介護器具をレンタルする場合は、運賃や介助料金に加えて、レンタル料金が発生します。

器具別のレンタル費用の相場は、以下の通りです。

車椅子0円~1,000円程度
リクライニング車いす1,500円~2,000円程度
ストレッチャー4,000円~6,000円程度

※ 事業者によっては、酸素濃縮器・吸引器などの医療機器レンタルに対応していることもあります(可否・料金は要確認)。
※ 片道ごとの課金、設置・消毒費、2名体制が必要な場合の人員追加、早朝・夜間・休日割増などが別途かかることがあります。

よぶぞー目安料金機能のご紹介

福祉タクシーの料金の概要をご紹介いたしました。

上述の通り料金は会社によっても異なりますが、電話での料金確認は時間も手間もかかりますし、多数の事業者を一度に比較することはそう簡単なことではありません。

福祉タクシーの配車アプリ「よぶぞー」では、予約前の目安料金を簡単に確認できる機能があります。

この機能により、利用区間から想定される距離や、乗車時間から算出したその目安運賃・料金を、ドライバ―毎にご提示し、ご要望に合うドライバ―を指定してのご依頼が可能です。

※ご希望のドライバーが対応できない場合は、対応エリアの別のドライバーが対応する設定も可能です。
※ご利用エリアによっては目安料金の表示ができないエリアもあります。

介護(福祉)タクシーがよべる予約アプリ「よぶぞー」

よぶぞーは近くの介護(福祉)タクシーを簡単に手配できるアプリです。タクシー会社とのやりとり不要で介護(福祉)タクシーの予約ができます。

料金のシミュレーション

今回解説した福祉タクシーの料金体系を踏まえ、利用料金のシミュレーションを行うと以下のようになります。

■車椅子をレンタルし、5km先の目的地に向かった場合

運賃1,850円(5km) + 車椅子レンタル料500円 + 予約料400円 + 送迎料750円 +介助料1,000円 = 合計4,500円

■車いすをレンタルし、10km先の目的地に向かった場合

運賃3,590円(10km) + 車椅子レンタル料500円 + 予約料400円 + 送迎料750円 +介助料1,000円 = 合計6,240円

地域別福祉タクシー料金表

ここで、いくつかの地域の料金の例をご紹介します。

※こちらはあくまで一例です。利用目的や時間帯、必要な介助・機器によって料金が変動するため、詳しくはお住まいの地域の福祉タクシー会社にお問い合わせいただいたり、HP等で料金をご確認ください。

東京都墨田区 A社の福祉タクシー料金表

項目内容・料金
予約料400円
迎車料金780円
距離制運賃初乗り2km:780円/以降260m:90円
時間距離併用運賃時速10km以下で1分35秒ごとに90円
時間制運賃1時間:4,900円/以降30分:2,270円
運賃割引・割増障害者手帳提示:10%割引
深夜早朝(22:00~翌5:00):20%割増
介助料乗降介助:1,000円~
機器使用料リクライニング車いす:2,000円~
ストレッチャー:4,000円~

神奈川県川崎市 B社の福祉タクシー料金表

項目内容・料金
予約料
迎車料金740円
距離制運賃288mごと:90円
時間距離併用運賃時速10km以下で1分45秒ごと:90円
時間制運賃
運賃割引・割増障害者手帳提示:10%割引
深夜早朝(22:00~翌5:00):20%割増
介助料乗降介助:1,500円
ストレッチャー搬送:1,100円
階段介助:5段程度/550円、10段以上・1フロア/1,100円
ヘルパー増員:1名/4,400円
機器使用料車いす:無料
リクライニング車いす:2,200円
ストレッチャー:3,300円
酸素:100ℓ/2,200円、以降10ℓごと/220円
吸引器:2,200円

埼玉県川越市 C社の福祉タクシー料金表

項目内容・料金
予約料500円
迎車料金530円
距離制運賃1.2km:530円、以降246mごと:100円
時間距離併用運賃時速10km以下で1分30秒ごと:100円
時間制運賃
運賃割引・割増深夜早朝(23:00~翌5:00):20%割増
介助料基本介助:1,000円
室内介助:1,000円~
階段介助:1,000円~
付添い:1時間/4,000円
機器使用料リクライニング車いす:2,000円
ストレッチャー:3,000円
医療用酸素:30分/2,000円
痰吸引器:2,000円

千葉県千葉市 D社の福祉タクシー料金表

項目内容・料金
予約料500円
迎車料金500円
距離制運賃初乗り1.155km:530円
以降225mごと:100円
時間距離併用運賃
時間制運賃30分:3,870円
運賃割引・割増障害者手帳提示:10%割引
深夜早朝(22:00~翌5:00):20%割増
介助料基本介助:1,200円
階段介助:1フロア/1,200円
施設内付添い:60分/3,000円
機器使用料リクライニング車いす:2,000円

大阪府大阪市 E社の福祉タクシー料金表

項目内容・料金
予約料
迎車料金
距離制運賃初乗り1.2km:700円
以降208mごと:80円
時間距離併用運賃
時間制運賃30分:3,150円
運賃割引・割増障害者手帳提示:10%割引
深夜早朝(22:00~翌5:00):20%割増
介助料基本介助:500円
階段介助:2階/2,000円、以降1フロア/1,000円
ヘルパー増員:1名/3,000円
機器使用料車いす:500円
リクライニング車いす:2,000円
ストレッチャー:3,000円

兵庫県伊丹市 F社の福祉タクシー料金表

項目内容・料金
予約料
迎車料金720円
距離制運賃1.4kmまで:720円
214mごと:100円
時間距離併用運賃時速10km以下で1分20秒ごと:100円
時間制運賃30分までごと:3,750円
運賃割引・割増
介助料車いす乗車の場合 :1,000円/回
室内・階段・その他:1000円~
機器使用料ストレッチャー(寝台):3,000円
リクライニング車いす:2,000円

運賃の割引制度について

福祉タクシーの利用の際に、事前に申請すると運賃の割引が受けられる「福祉タクシー券」「福祉タクシー利用券」などを発行している自治体がございます。

また、乗車の際に障がい者手帳を提示すると、運賃の割引をしてもらえる地域もあります。

福祉タクシー券の有無や割引額等は各自治体によって異なりますので、ご利用の際にお住まいの地域の行政の各窓口にお問い合わせいただくことをおすすめします。

「福祉タクシー券」については、以下の記事もあわせてご覧ください。

まとめ

今回は、福祉タクシーの料金に注目して、詳しくご紹介してきました。

よぶぞーは、ご希望のサービスを入力するだけで“カンタン”に目安料金を確認することができます。

また、予約確定後は事業者と直接連絡が可能なため、ご利用前により詳しい料金を確認でき、安心してご利用いただけます。

利用者やご家族の状況に合わせて、最適な料金体系のタクシーを選んでいきましょう。