車いすに乗ったまま乗車できる福祉タクシー。
介護が必要な高齢者の方や、身体にハンディキャップを持つ方の移動手段として近年注目を集めています。
この記事を見ている方の中にも、福祉タクシーの利用を検討している方がたくさんいらっしゃると思います。
そこで今回は、福祉タクシーの特徴や代表的な利用シーンについて詳しく解説していきます。
福祉タクシーとは?
まずは福祉タクシーの特徴や介護保険タクシーとの違いについて見ていきます。
特徴
福祉タクシーとは、身体にハンディキャップを持つ方や、車いすで生活している方の移動をサポートするためのタクシーです。
正式名称は「一般乗用旅客自動車運送事業」といいます。
一般的なタクシーとは違い、様々な設備が搭載されていますので、車いすで生活をしている方や、介護が必要な方でも安心して乗車できます。
近年では、全国的に福祉タクシーの数が増えており、これに伴って利用者も急増中です。
介護保険タクシーの違い
福祉タクシーと似たサービスに、介護保険タクシーというものがあります。
一般的には「介護タクシー」と呼ばれていることが多く、福祉タクシーとはサービス内容や利用条件に大きな違いがあります。
主な違いは、以下の通りです。
- 対象者
- 利用料金
- 利用制限
- 家族の同乗
福祉タクシーは、自家用車での移動が難しい高齢者の方や、身体にハンディキャップを持っている方を対象としていますが、具体的な条件は特に定められていません。
一方、介護保険タクシーは要介護1~5を持っている方のみ利用できます。
また、福祉タクシーは介護保険が使えず、料金が全額自己負担になるのに対し、介護保険タクシーは保険が使えます。
さらに、福祉タクシーは利用制限がなく、通院や役所での手続きはもちろん、旅行や買い物など、あらゆる目的で利用可能です。
介護保険タクシーは、日常生活または社会生活上必要な行為に伴う外出でしか利用できず、旅行をはじめとするレジャーでは使えません。
家族の同乗についても、福祉タクシーは可能ですが、介護保険タクシーは基本的に不可となっています。
福祉タクシーを利用するメリット
福祉タクシーを利用するメリットは、以下の通りです。
- 本人の負担を軽減できる
- 家族の負担を軽減できる
- 旅行やレジャーを楽しめる
それぞれについて、詳しく見ていきます。
本人の負担を軽減できる
福祉タクシーは、車いすの方や、身体にハンディキャップを持っている方がスムーズに乗り降りできるよう、特別な仕様になっています。
そのため、無理な体勢を取ったり、身体に負担をかけたりすることなく乗り降りができます。
このように、移動時の負担を大幅に軽減できることが、福祉タクシー最大のメリットといえるでしょう。
家族の負担を軽減できる
車いすの方や、身体にハンディキャップを持つ方にとって、自家用車での移動は大きな負担となります。
ただ、これは本人だけでなく、介護者も同じです。
この記事を見ている方の中にも、
「乗り降りさせるのが大変・・・」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
先ほども解説したように、福祉タクシーにはあらゆる設備が搭載されているため、乗降介助もグッと楽になります。
旅行やレジャーを楽しめる
利用目的や対象者の制限がないことも、福祉タクシーのメリットです。
介護保険タクシーは、通院や役所での手続きなどでしか使えませんが、福祉タクシーは基本的にどんな目的でも利用できます。
旅行やレジャーなども楽しめるため、家族や夫婦の思い出を作りたいときにも便利です。
急な予定変更にも対応できる
車いすの方や、身体にハンディキャップを持つ方と一緒に外出をする際に心配なのが、容体の急変です。
バスや電車などを利用している場合、急に具合が悪くなってしまったとしても、すぐに病院に行くことが難しくなります。
しかし、福祉タクシーを利用する場合は、体調が悪くなった段階ですぐに病院に目的地を変更してもらえます。また、疲れてしまったり、体調が悪くなったりした場合、旅行を中止して帰宅するといったことも可能です。
このように、急な予定変更にも柔軟に対応できることが、福祉タクシーならではの強みであり、メリットといえます。
福祉タクシーの代表的な使い方
福祉タクシーは、たとえば以下のような目的で使うことができます。
- 通院
- 買い物
- 紅葉やお花見
- 日帰り旅行
- 宿泊を伴う旅行
- 友人宅への訪問
それぞれについて、詳しく見ていきます。
通院
「急に病院に行かなければならなくなったけど、足がない・・・」
そんなときに便利なのが福祉タクシーです。
車が使えないあるいは運転できない場合は、公共交通機関を利用するという手もありますが、それだと介護者と本人に負担がかかってしまいますし、車よりも時間がかかります。
福祉タクシーを活用することによって、負担を軽減しつつ、スムーズに病院まで行けるようになります。
買い物
買い物に行きたいときにも福祉タクシーが便利です。
食料品や日用品など、生活に欠かせない買い物だけでなく、
- 趣味関連の買い物
- ウィンドウショッピング
などにも活用できますので、家から出てストレスを発散したいという場合にもおすすめです。
紅葉やお花見
四季のある日本では、春は桜、秋は紅葉が見ごろを迎えます。
車いすの方や身体にハンディキャップを持つ方の中には「大変だから・・・」という理由で、桜や紅葉の鑑賞を諦めてしまっている方もいるでしょう。
しかし、福祉タクシーを使えば、四季の移り変わりを楽しめるようになります。
本人だけでなく、家族と一緒に楽しむことができますので、良い思い出になること間違いなしです。
日帰り旅行
福祉タクシーは、日帰り旅行にも使えます。
- 県外にある温泉に行きたい
- 隣県の美味しい料理を食べに行きたい
- 他県に住む親戚に会いに行きたい
など、様々な用途で利用できるため、無理のない範囲で旅行を楽しみたいと考えている方にも便利なサービスといえるでしょう。
宿泊を伴う旅行
福祉タクシーは宿泊を伴う旅行にも利用可能です。
- 親戚の家に泊まりに行く
- 温泉旅行に行く
- 高級リゾートホテルに行く
といったことも、福祉タクシーを使えば実現できます。
宿泊を伴う旅行は、全員にとって特別な思い出になりますので、福祉タクシーを使って出かけてみてください。
友人宅への訪問
「久しく会っていない友人の家に行きたい」
というような場合にも福祉タクシーがおすすめです。
友人宅への訪問は、日常生活において絶対に必要なことではないため、自家用車だとどうしても腰が重たくなってしまいます。
しかし、福祉タクシーを活用することによって、気軽に遊びに行けるようになりますので、本人にとっても友人にとっても良い思い出になるはずです。
よぶぞーならアプリで簡単に福祉タクシーを呼べる
福祉タクシー配車アプリよぶぞーなら、ご乗車される方の介護情報や待ち合わせ場所、過去の行先を記録し、次回予約時に再度入力不要で簡単に予約ができます。
また、予約時に指定された必要な介護サービスや介助人数、車椅子、ストレッチャーの利用可否等のご利用条件に合う福祉タクシーを依頼することができます。
まとめ
福祉タクシーは、車いすで生活をしている方や、身体にハンディキャップを持つ方の移動をサポートするためのタクシーです。
車いすを固定する器具やスロープなど、一般的なタクシーとは異なる設備を導入しているため、本人も介護者も安心して乗車できます。
また、介護保険タクシーとは違い、用途や家族の同乗に関するルールや制約がほとんどなく、基本的にはどのような目的でも利用できるため、旅行やレジャーにもピッタリです。
福祉タクシーは全国的に増加していますが、まだまだ知名度は高くありません。
しかし、上手に活用すれば日常生活の充実度や幸福度をグッと高められますので、外出の際はぜひ活用してみてください。